-
技術教育専修
現代は先端技術の成果としての製品が身の回りにあふれている時代である。大部分の人たちはその仕組みを理解することなく、ブラックボックスとしての使用法を知っているに過ぎず、その技術の開発に携わるのはごく一部の限られた人たちである。このことが、技術は専門家に任せておけばよいという風潮を生み、新しい技術が様々な社会問題を引き起こすことにもなった。しかし、もともと技術は人びとがより良く生きていくために、課題を発見し、それを解決してきた過程の中で発展し、人を人たらしめたものである。技術の意義を教育と専門技術の両面から探求していくことが技術教育専修の目的である。
本専修は、技術科教育?電気?機械?情報?木材加工?金属加工?栽培の7分野で構成し、技術教育と産業技術に関する幅広い専門分野を学び、各分野に固有の技術的諸問題、分野相互の有機的関連性、多様な技術の根底に存在する技術の本質、さらに技術と人間?社会など技術を取りまく環境との関わりについて深く考察するとともに、技術教育に関する諸問題について、技術と教育の両面から専門的、原理的に研究を行うと同時に、教育実践と結び付いた具体的諸問題を理論的に探究し、指導力や創造的能力の育成と向上を図る。
産業技術科学科の教員によるホームページへ主な履修科目
●技術科教育実践総論
●技術科教育特論
●電気工学特論Ⅰ?Ⅱ
●機械工学特論
●情報学特論Ⅰ?Ⅱ
●栽培学特論Ⅰ?Ⅱ担当教員の紹介
原田 信一 (技術科教育) ?researchmap ?研究室HP
中峯 浩 (電気) ?researchmap ?研究室HP
伊藤 伸一 (情報) ?researchmap ?研究室HP
多田 知正 (情報) ?researchmap ?研究室HP
南山 泰宏 (栽培) ?researchmap
※「researchmap」とは、国立研究開発法人科学技術振興機構が提供する、国内の研究者情報をデータベース化した研究者総覧です。
〒612-8522 真人龙虎斗_新式老虎机-下载平台 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.