-
数学教育専修
より高度な知識に支えられた数学教育のスペシャリストの養成。
算数?数学は全世界共通の教育科目である。それは自然科学?人文科学を支える道具であるということのみならず、社会生活をおくる上でも不可欠な概念だからである。算数?数学は、得意不得意はあれ、小?中?高等学校で誰でも学んできたわけだから、誰でも教えられるという錯覚に陥りがちである。しかしながら算数?数学の教育は、正しい訓練と日々の鍛錬を経ずして成し得ないものである。本専修では、算数?数学を小?中?高等学校の生徒に対して正しく教育できる人材の育成、さらに教育界のみならずあらゆる世界で正しい指針を示し行動できる人材の育成を目指している。そのためには学部時代に現代数学(線形代数学、解析学、位相)の基礎と数学教育(初等教科教育、中等教科教育)の基礎を習得していることが不可欠である。このような基礎を元にして、より高度な数学?数学教育について研究する。
数学科の教員によるホームページへ主な履修科目
●課題研究(修士論文作成)
●算数?数学科教育実践総論
●算数?数学科教育実践演習
●算数?数学科教育教科内容論I - VII
●代数学特論I?II
●幾何学特論I?II
●解析学特論I?II
●情報数学特論担当教員の紹介
深尾 武史 (解析学関連) ?researchmap ?研究室HP
宮崎 充弘 (代数学関連) ?researchmap
柳本 哲 (数学科教育関連)?researchmap
黒田 恭史 (数学科教育関連)?researchmap ?研究室HP
川原田 茜 (応用?情報数学)?researchmap
水上 雅昭 (偏微分方程式) ?researchmap
※「researchmap」とは、国立研究開発法人科学技術振興機構が提供する、国内の研究者情報をデータベース化した研究者総覧です。
〒612-8522 真人龙虎斗_新式老虎机-下载平台 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.