-
社会科教育専修
社会科教育専修は、社会科を中心とした教育実践にかかわる高度な研究を基盤にして、小学校および中学校において教科のリーダーとして活躍できる教員の養成をめざしています。
学校教育において社会科を教える教員には、二つの資質が強く求められます。
一つは、地理分野?歴史分野?公民分野それぞれの学習内容に関して、その裏づけとなる深い専門的な知識。もう一つは、「よい授業」をするためには、その学習内容を、どのような単元として構成し、どのような方法や教材により、どのように授業として展開すればよいかという授業実践力です。
社会科教育専修では、社会科教育の原理と方法論について学ぶ科目(「社会科教育特論/特別演習」)、各専門分野の高度な研究成果について学ぶ科目(各分野の「特論」)、その専門的知識を学校教育へと接合する科目(「社会科教科内容論」)、そして社会科の授業づくりを身につける科目(「社会科教育実践基礎論/特別演習」)などからなるカリキュラムをつうじて、深い学識と高い教育実践力をそなえた教員の養成をおこないます。
社会科学科の教員によるホームページへ主な履修科目
●社会科教育特論/特別演習
●各分野の特論
●社会科教科内容論
●社会科教育実践基礎論/特別演習担当教員の紹介
平石 隆敏 (倫理学) ?researchmap
土屋 雄一郎(社会学) ?researchmap
荻野 雄 (政治学) ?researchmap
武島 良成 (歴史学) ?researchmap
香川 貴志 (地理学) ?researchmap
石川 誠 (経済学) ?researchmap
山下 宏文 (社会科教育)?researchmap
比良 友佳理(法律学) ?researchmap
※「researchmap」とは、国立研究開発法人科学技術振興機構が提供する、国内の研究者情報をデータベース化した研究者総覧です。
〒612-8522 真人龙虎斗_新式老虎机-下载平台 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.