-
障害児教育専修
障害児教育専修
本専修は、学部卒業生や現職教員などを対象に、障害児の教育?心理?病理?福祉に関する基礎的な知識を踏まえて、教育の実践と研究に必要とされるより専門的な学識や技能を培うことを目的としています。
現在、わが国ではインクルーシブ教育システムの構築に向けて、盲?聾?養護学校に限らず地域の幼稚園から高等学校までの全ての学校や地域における支援体制の構築が求められています。このような動向に鑑みて、私たちは地域の実情を考慮しながら、教育における諸問題だけでなく、心理学的もしくは社会学的観点からも、その課題解決の理論および実践の具体的方策を総合的に研究しています。
私たちは、障害のある子どもの教育制度また歴史の知識を持ち、併せて福祉に明るく、授業づくりや授業研究のできる指導力のある人材、また障害のある子どもの発達や認知?言語などについての心理学的知識が豊かな人材、あるいは障害のある子どもの臨床に必要なテストや臨床技法等を修得し臨床実践のできる人材の育成を目ざしています。そして在学中に障害のある子どもたちと触れ合うばかりでなく、子どもたちの支援を、継続して実践することを求めています。
発達障害学科の教員によるホームページへ担当教員の紹介
佐藤 美幸(障害児心理学) ?researchmap
牛山 道雄(障害児生理?病理(認知?運動))?researchmap
小谷 裕実(障害児生理?病理) ?researchmap
佐藤 克敏(障害児教育) ?researchmap
丸山 啓史(障害児教育(教育原理?制度)) ?researchmap
※「researchmap」とは、国立研究開発法人科学技術振興機構が提供する、国内の研究者情報をデータベース化した研究者総覧です。
〒612-8522 真人龙虎斗_新式老虎机-下载平台 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.